

朝はこんなに晴れ渡っていたのですが。。。
昼頃から雲行きが怪しくなってきたと思っていたら
やはり、「雨」が降っちゃいましたね。
スキー場では、大型作業機で造成作業が行われていました。
この時期でないとできないこともありますからね。
シーズンが終わったと思ったら、もう来シーズンの準備。
こうやって1年があっという間に通り過ぎます。
スポンサーサイト





初夏の風が程よく吹いて気持ちよかったですよ。
爽やかです。
この時期、気持ちも体もリフレッシュする大切な季節なんですよ。
草刈りや大工仕事、建物のメンテなど作業はありますが、時間に
追われることが少ないので、のんびり生活しています。
スキー場は相変わらず静か静かでした。



初夏の丸沼は緑でいっぱいでした。
ロープウエイも運休日だったので、とっても静かでした。
お天気は目がぐるしく変化した1日でしたね。
一時的に雨も降ったのですが、太陽が出たり曇ったり・・・。
もうじき、梅雨の季節ですね。



月山の最終日は「曇り空」でした。
でも、3日間・・・雨にも降られず好条件で講習を行うことが
できました。ラッキーでした。
視線やテールの活用など、意識がかなり変わったと思います。
来シーズンにつながるといいですね。
330倶楽部の年間行事はこの月山で締めくくりと
なりました。
たくさんの方々に通って頂き、本当にありがとうございました。
厚くお礼申し上げます。
また、来シーズンですね。
よろしくお願いいたします。
今回も宿でお世話になった五色亭旅館のみなさん、本当に
ありがとうございました。



連日の「晴れ」でしたね。
もう最高です。
今日は月山スキー場は大混雑でしたね。
ま、人がいなくて寂しいよりは活気大歓迎です。
やはり、レッスン組が多かったですね。
上手い方もたくさん来ていましたよ。
明日は最終日、良いイメージで締めくくりたいなぁ~!!



晴れましたが、風が強かったですね。
月山キャンプ⑤の初日が無事終了!
今日はひたすら視線の活用とテール操作を頑張って頂きました。
いろんな癖に悩んで人には効果があったと思います。
この調子で明日も頑張リましょう。



曇りのち晴れというお天気でした。
さて、お待たせいたしました「2019ヨーロッパツアー」の日程が決定いたしました。
2019,1月29日(火)~2月6日(水)参加費用は500,000円前後を予定しております。
詳細は夏頃にご案内できると思いますので、今しばらくお待ちください。
旅行会社はフェロートラベルです。
「高橋美三男と滑るグリンデルワルト」というタイトルになると思います。
明日から月山キャンプ⑤が始まります。
参加者の皆さん、キャリーサービスの関係で遅くても10時30分までに
五色亭旅館さんの方に集合よろしくお願いいたします。
※宿の出発は10時50分を予定しています。



今日は曇天でしたね。
月山にしては、珍しく爽やかな風を感じました。
いつもならこの時期、小さな虫が飛んでいるような
気候なので、過ごしやすかったですね。
今日は最終日、人数は少なくなりましたが、動作の確認
など、頑張りましたよ。
参加者の皆さん・・・、もう疲れもピーク!?(苦笑)
最終日は半日だったのので、丁度良かったかも知れませんね。
本当にありがとうございました。



今日は快晴無風!
昨日に引き続き、好条件でしたよ。
キャンプ2日目は朝から夕方まで、まさにフルタイム。
みなさん、ヘトヘトになるまで頑張ってくれました。
滑りも良い感じになってきたし、有意義な1日だった思いますよ。
この調子で明日も頑張りましょう。



月山は好天でした。
先週末、特に週末の土曜日は強風・極寒・雨と最悪のお天気だったようですね。
今日は本当にラッキーでした。
それほど暑くもなかったし、混雑もなく好条件でした。
初日だったので、基礎練習から徐々に応用技術へとステップアップ方式で。頑張って頂きました。
明日は長いになるので、ペース配分を考えながら、レッスンをするつもりです。
それにしても、朝日連峰は見事の一言です。



若葉茂る季節!
私の大好きな季節。
厳しい冬の季節を乗り越えて、樹木たちは逞しいその姿を
今年も私たちに見せてくれました。
そして、この「緑」。やっぱしいい季節ですね。
さて、明日から月山キャンプが始まります。
いろいろありまして、今年は④⑤の2回の開催になりましたが、
今から楽しみです。
参加者のみなさん、どうぞよろしくお願いいたします。



曇天の1日でしたね。
そして、強風が吹き荒れた1日でもありました。
今日はいつも様に、今しなければならない作業をこなしました。
雑用がいっぱいありますからね。
でも、この時期は新緑の香りが・・・ん~いいですよ。



午前中は御覧のように霧に包まれた丸沼高原。
空気は爽やかでしたよ。
下界は湿気が多いとのことでしたが、丸沼高原は
さらっとしてましたね。
さて、いよいよ来週は月山キャンプです。
例年この時期はず~っと月山でキャンプを行っていたのですが、今年は
なんか変な感じがしますね。(苦笑)



予報がちょっと外れて、丸沼には一時雨が降ったんですよ。
丸沼高原が奥日光ということはご存知だと思いますが、
実は「日光国立公園」の中に入っているんですよ。
車で栃木県方面に車で20分も走らせると、男体山を見ることができ、戦場ヶ原や中禅寺湖もすぐそこにあります。
冬季は金精道路が閉鎖されていますが、春から秋までは観光ルートになっています。
ドライブには最適な場所ですので、お時間のなる方は、是非お出かけください。



下界は今日も暑かったようですね。
高原は気温は高いのですが、爽やかな風が
バレーウインドに乗って吹き抜けてました。
今日は庭作業・・・そうガーデンニングです。
急に全部はできませんが、コツコツ頑張るつもりです。



もう夏ですね。(苦笑)
湿度は低いものの、気温は高原でも25℃。
空気は爽やかなんですが、暑さはかなり感じましたね。
今日はペンキ屋さんしてました。
いつもは6月ごろ行っている作業も、前倒し!ですね。
まだまだ、作業は続きますよ。



曇りのち晴れ、というお天気でした。
でも、時折強風が吹き荒れていましたね。
この時期、いろんな業者さんが出入りしています。
例年は月山・・・でしたが、①~③キャンプがキャンセルになった関係で、
いろんな用事を組ませて頂いたという感じですね。
大自然の「新緑」、良い空気を満喫しております。





爽やかな初夏を感じましたね。
私は相変わらず宿のメンテナンス作業でした。
高場所での作業・・・、もう腕がパンパンになりました。(苦笑)
思ったより手こずっております。ハイ!!
我が家の周囲は、新緑の季節到来って感じですよ。



丸沼はいいお天気でした。
ここのところ、ペンションのメンテナンスに追われております。
やはり、建物は傷みますからね。
ま、できる範囲はできるだけ自分で作業をするように
しているのですが、できないところは業者さんに
お願いしてます。
高所の作業が多いので、用心しながらね。



数日前に桜満開とお伝えしましたが、かぐらから戻ってきたら
散り始めてましたね。
丸沼は肌寒かったですよ。
朝夕、ブルブル状態です(苦笑)
スキー場にも立ち寄ってみたのですが、閑散としてました。
それもそのはず、長いシーズンが終わったばかりですからね。



昨夜からず~っと「雨」が降り続き、
降り止んだのが、午後2時30分くらいでしたね。
そんな雨にも負けないで、みなさん
頑張ってくれました。
みなさん、アンギュレーションがかなり進化しましたよ。
goodでした。
次回は月山ですね。



天候は「曇り空「でした。
今回のキャンプで一番賑やかな1日となりました。
いろんなバーンをよ~く滑りましたね。
フォーメーションはちょっと苦労しましたが、
何とか完成できたし、良い思い出にはなったと思いますよ。
残すはあと1日・・・、頑張ります。



午前中はラッキーにもそれほど濡れることなく終了!
霧には若干、包まれましたが大きな影響はなかったですね。
さぁ~いざ後半と思ったら、さすがに
昼食後は予定通り「雨」でしたね。(苦笑)
それでも、ビデオは撮りも撮ったり、1時間しっかり撮影いたしました。
雨に強いカメラのお陰ですね。
明日の天気は「曇り」という予報ですが、どうなることやら・・・。



我が家の桜は、満開でしたが今日は
ちょっぴり強い風で「桜吹雪」状態になっています。
GWの最終日、国道を走る車は、昨日ほど多くはないですね。
今日は自宅でのんびりする方が多いのかな??
移動中の方…何とか無事に自宅にたどり着いて欲しいですね。



さすがGW!!国道120号線を走る車は多かったですね。
爆音を響かせて走るツーリングの方たちや、ドライブする車も
目立ってました。
丸沼高原も明日が最終日。今シーズンは粘って5月6日まで営業できそうです。
スタッフのみなさん本当にご苦労様でした。
そして、ありがとうございました。
朝の高原の駅はこんな感じだったのですが、昼過ぎには満車になるほどでした。



我が家の桜が咲きましたよ。
いつもより10日ほど早かったですね。
スキー場はバイオレットコースが何とか滑走できたようですね。
でも、お天気は「みぞれ」になったり、「雨」が降ったり、晴れたり曇ったり
の1日でした。ちょっと寒かった!!



朝はシトシト「雨」。
でもレッスンが始まる頃から、雨が上がりました。
今日が330倶楽部のグランドフィナーレ!!
本日をもちまして、シーズンのスケジュールがすべて終わりました。
たくさんの参加された皆さんにお礼申し上げます。
また来シーズンですね。
よろしくお願いいたします。
丸沼高原はかなり残雪が厳しい状況ですが、最後まで雪のある限り
営業するとのことです。
