

今朝は久々に冷えましたね。
やっとの思いで雪を造っても、季節外れの陽気で
解けてしまったバイオレットコースの雪。。。
今朝は、何とか白くはなりましたよ。
被った程度ですが・・・、降雪隊はフル回転で
頑張ってますよ~!
<お知らせ>
easybusyは暫くお休み致します。
次回は12月上旬頃を予定しております。
よろしくお願い致します。
スポンサーサイト



今日は南風から北風に変わりましたね。
夕方、風がちょっぴり冷たくなってきましたよ。
スキー場のOPENは来週の日曜日なのですが、
折角、降雪隊が作業を始めたなぁ~と思っていたら、
暑すぎる陽気・・・、ちょっと難しくなってきましたね。
気になるのは、寒い日が少ないことですね。
とにかく、地熱が暖かいんです。
実際にゲレンデの様子を見に行ってきたのですが、
数日前に見た貴重な雪が、殆ど無くなっていました。
今週は冷え込みが厳しくなるというと予報でしたが、
その冷え込みはまだ来ませんね。
スキー場の降雪隊は、スタンバイばっちり・・・「冷え込みをみんなで祈りましょう」・・・。



今日は抜けるような青空・・・、
11月とは思えなかったですね。
暦の上では「小雪」の時期なのですが、
残念ながら、ご覧のお天気です。
今朝の朝の気温は朝6時の段階で氷点下マイナス5℃。
7時の段階で氷点下マイナス3℃でした。
昼には気温も上昇したのですが、
昨夜からの冷え込みで降雪機がフル回転できたのは、
せめてもの救いですね。



朝から強い北風が吹き荒れた丸沼高原。
木々の枝ががかなり落ちましたね。
午後2時頃から太陽も出て、お天気は回復しました。
風が収まるだけで、ほっとしますね。
さ~て、今日から3連休ですね。
でも、最近の新型コロナウイルスの拡大状況をみると
やはり心配です。
とにかく、手洗いとマスクですね。
後は人とあまり接っしない・・・、
我慢が必要だと思います。
みんなで、協力して感染拡大を防ぎましょう。



全体的には曇り空、時折小雨が
降った1日でした。
風はそれほど強く無かったのですが、
南風でしたね。
我が家の周囲はご覧の様な景色です。
殆どの木々は葉が落ち、冬を待つばかりとなりました。
来週の冷え込みに期待ですね。





連日のポカポカ陽気です。
昨日に引き続き・・・今日もゲレンデ情報です。
丸沼高原の第5スーパーリフト付近は今こんな感じなんですよ。
寒さをひたすら待っている丸沼高原。
勝負は最終ですね。
この時期、いつもは北風が吹くのですが、今日は
軽~く南風が吹いていました。(残念。。。)



今日も気温が高かったですね。
気になる雪情報ですが、バイオレットコースは
今現在こんな感じです。
降雪隊はスタンバイ状態なのですが、気温がなかなか
下がらないので・・・スタッフも苦労してますね。
夜、気温が下がったら、降雪マシーンを
稼働させるのでしょうが、今週末まではあまり
期待できないとのことです。
でも、来週はぐ~んと気温が下がるみたいなので
期待しましょう。



今日はポカポカ陽気を通り越すほど暖かい
1日でした。
そして夕方には雨が少し降ったんですよ。
今夜はそれほど冷えてはいないのですが、
この時期になると、かなり冷え込むので、
薪ストーブの有難さを感じますね。
まだまだ、薪割り作業しなくては・・・。(苦笑)



今日も昼は気温が上がりましたね。
私も今日で東京の仕事が終了です。
Corona禍の中、都会にはたくさんの人が
動いていますね。
帰り道、東京駅はいつもと何にも変わりない
人の多さ!
やっぱし都会は凄いですね。
私は先ほど丸沼に戻ったのですが、みんなと
夜の街に、仲間と出かけられないもどかしさ・・・、
でも、今は我慢ですね。
まだ雪はないけど。気持ちはいよいよ、シーズンインですよ~!
さぁ~スイッチを切換えないとね。







朝7時の外気温氷点下マイナス3℃、昼頃の外気温は
プラス15℃、気温差何と12℃もありました。
いよいよ日照時間が短くなってきました。
日の出も遅ければ、日の入りも早くなるといった時期ですね。
昨夜、星空を見ていたら冬の星座「オリオン」が確認することが出来ました。
あ~冬シーズンがやってくるなぁ~と思いながら・・・暫く夜空を見上げてしまいした。
朝の我が家の風景です。寒かったですよ。



小春日和の1日でした。
久々のポカポカ陽気!気持ちよかったですね。
今日は消防の立ち入り検査日。
いろんなチェックを受けながら指導して頂きました。
やはり、安心して泊まってもらうためには、
重要なことなので、しっかり見て、
やるべき事はちゃんとやらないとね。
我が家の場合は、まずまずの総評でした。
細かい注意事項は、今日しっかり修正したんですよ。
これで、安心して冬が迎えられます。
午後から冬支度、雪がテラスに入り込まないように
ご覧ようなバリケードを設置しました。



昨夜からちらついた雪が午前中まで降り続き
こんな景色になりました。
今年は雪が期待できそうな長期予報なんですよ。
今日も北風ピューピュー!
寒い1日でした。
こんな日が続くとスキー場の降雪隊もそろそろ作業開始かな?
そんな雰囲気を感じた1日でした。
今現在も、氷点下マイナス3℃。お山は寒いですよ。



朝~雪が降り続いています。
でも、積もるって感じではないですね。
まだまだ、地熱が高いこともあり、
積もってもすぐ解けるって感じです。
我が家の裏庭もこんな景色なんですよ。
紅葉は完全に終わりましたね。
木々の葉が落ち、枝が目立つようになった丸沼高原です。



山は時雨れましたよ~!
それも寒気が入ったので、積もりはしませんでしたが、
結構長い時間、雪が舞っていました。
私は薪割り作業再開です。
今日も斧をたくさんの薪を割りました。
腰が抜けそうです。(苦笑)
宿の方も、徐々に冬支度を始めなくては
ならないので、ちょっと忙しいですね。







今日は朝~雲が広がってましたね。
さて、明日から2日間、「330倶楽部フェア」を開催いたします。
例年だと、10月の末に行なっていたのですが、
今年はお世話になるMt、石井スポーツさんのご都合で今週末になりました。
ご理解の程、よろしくお願い致します。
ごく当たり前ように行なっていた春先の試乗会は
新型コロナウイルスの影響で殆どのSHOPがキャンセル
になりました。ということで、今年はお店のスタッフの方々のアドバイスが重要に
なっってきます。ご希望の商品をしっかり見定め・・・そして低価格でゲットしましょう。
それと、ショップ名は変わらないのですが、ICIさんではなくMt.石井スポーツさんでしたね。
訂正してお詫び申しあげます。
では、11月7日(土)と8日(日)の2日間よろしくお願いいたします。



積もった雪が、1日で解けるかなぁ~と思っていたのですが、
今朝の気温も何と氷点下マイナス3℃。
昨日の雪が解けたのは今日の昼頃だったんですよ。
スキー場の紅葉も、昨日の降雪でかなり落葉してしまいました。
もうそんな時期になってきました。
<お知らせ>
連日のご案内です。
11月7日(土曜)と8日(日曜)の2日間は「330倶楽部フェア」を開催します。
場所は、ICI石井スポーツ神田本館です。
2日間、私がフルアテンドしていますよ。
用具を購入する方はもちろんのこと、来店だけでも大歓迎です。
みなさんのお越しをSHOPでお待ちしております。



昨夜からちらちら降り出した雪が
朝まで続きました。
そして、今朝7時の景色がこんな感じになったんですよ。
今年初の雪景色ですね。
身が引き締まる思いです。はい!!
<お知らせ>
今週末、恒例の「330倶楽部フェア」が開催されます。
SHOPは「ICI石井スポーツ神田本館」。
phone 03-3295-3215
です。
期日:令和2年11月7日(土)と8日(日)の2日間
午前11:00~18:30
Mr.330がフルアテンドして、皆さんのご来店をお待ちしております。
みなさん~マスクをくれぐれもお忘れなく!!



連休の最終日。
お山は徐々に華やかな色彩から黄金色に変わってくるんです。
主役は「からまつ」ですね。
広い~大自然のお山はゴールド色に!!
でも、所々にポツンポツンと赤や黄色の紅葉樹も
・・・、風情がありますね。
連休最終日は、車の数もグ~ンと減りました。
今夜から少しだけ冬型の気圧配置に!!
こうして、冬がやってきますね。



終日、曇り空でしたね。
今日は久々だったんですけど、仲間とゴルフを楽しんできました。
今年は新型コロナウイルスの影響もあり、そう簡単に
集まることもできなかったので、大変なオフシーズンとなっています。
ゴルフ場も感染防止対策はしっかり行なってましたね。
マスクはもちろん必須条件!
飛沫対策もかなり気をつけてましたね。
たまにjは、外に出てみるのも大切だなぁ~と勉強になった1日でした。



終日曇り空の丸沼高原!
相変わらず、奥日光にはたくさんの人が
訪れています。
曇り空になると、空気は冬を感じますね。
我が家の周囲の景色はこんな感じです。
殆どの葉は落ちましたが、2~3本ほど
黄色からオレンジ色になった紅葉樹が
最後の色彩を演出しています。
私は今日も「薪割り作業」。
まだまだ続きそうです。(苦笑)
<お知らせ>
330倶楽部は本日11月1日付けで、ウインターシーズンの予約が
スタートしました。

| ホーム |